24年作の新豆が始まりました。
【Story】
北海道旭川。
雄大な自然が広がるこの地で、有機農業に取り組んでいる谷口さん。
コメも豆も、野菜も作り、加工場も持っている、先進的な農家さんです。
りょくけんのレギュラートマトジュースは、原料を持ち込み谷口さんのところで搾ってもらってます
~~~谷口農場さんより引用~~~
谷口農場の豆づくりは、農場の培養場で発酵させた
ぼかし堆肥という特殊な有機肥料や完熟堆肥を
収穫を終えた直後の畑にたっぷり施し、
土の中の微生物の働きでゆっくりゆっくりと
土の力を蓄えるお礼肥(おれいごえ)という独自技術を活用しています。
~~~引用ココまで~~~
ユキホマレという品種は、大豆の中でも甘みが強くコクもあります。
現在の北海道で栽培される大豆の基幹品種だそうです。
煮豆やお豆腐、納豆に最適な品種です。
水に一晩浸すと、かなりの大きさになってびっくりします。
圧力なべなら30分くらい。
炒ってもゆでても美味しいです。
【保存方法】
乾燥豆。冷暗所に保管すれば一年はもちます。
一応賞味期限を1年間としています。
【基本のお召し上がり方】
スープジャーを使った保温調理が一番簡単!
1 380ml程度の容器に、豆を40g程度入れる
2 熱湯を注意して注ぐ
3 いったんお湯を捨てて、再び熱湯を注ぐ
4 3時間待てば、茹で豆の完成♪
お鍋で煮豆も!
一晩水につけた後、鍋にたっぷり水を入れて煮込みます。
1時間ほど煮込んだら、出来上がりです。
茹でた豆を10分くらい炒っても美味。
【産地】
北海道
【生産者】
谷口さん
りょくけんが誇る、国産のお豆をご紹介いたします。