【Story】
いんげん豆の代表的な品種。
年間を通じて晴天の多い、北海道の十勝平野、清水町で育ちました。
若いご夫婦、澤山さんが栽培されたものをご用意しています。
大正金時を品種改良してさらに大粒になった、ふくまさり。
煮豆といえば、コレ!
というくらいポピュラーないんげん豆です。
ふくまさりとは
鮮やかな赤い色が特徴的。
カルシウムやビタミンも多く、食物繊維も豊富です。
煮豆に最適な品種です。
水に一晩浸すと、かなりの大きさになってびっくりします。
圧力なべなら30分くらい。
炒ってもゆでても美味しいです。
他の豆に比べて大粒なので、火の通りが遅いです。
しっかりと煮てアクを取り、柔らかくするのが肝心。
お届け方法選択時にネコポス利用で 3袋 まで¥350で配送可能
ページ下部にて解説しています。
※お客様が上記の上限数以上をお買い上げされて、ネコポスをご選択された際は、破損や配送事故の危険がございますので通常の配送に振り替えさせていただきます。
>>>ネコポスについて詳しくはこちら
【保存方法】
乾燥豆。冷暗所に保管すれば一年はもちます。
一応賞味期限を1年間としています。
【基本のお召し上がり方】

スープジャーを使った保温調理
1 380ml程度の容器に、豆を40g程度入れる
2 熱湯を注意して注ぐ
3 いったんお湯を捨てて、再び熱湯を注ぐ
4 1~2時間放置し、お湯を捨て再び熱湯を注ぐ(2回以上は行った方が良い)
5 さらに数時間放置し、指でつぶせるくらいになれば下ごしらえが完成(かなり時間がかかります)
6 水けを切り、鍋に移し(砂糖、塩、ゆで汁)を入れて6分位かき混ぜながら弱火で煮れば出来上がり
お鍋で煮豆
一晩水につけた後、鍋にたっぷり水を入れて煮込みます。
途中、茹でこぼしを行い、1時間ほど煮込んで指でつぶせるくらいになれば下ごしらえ完成。
あとは上記の通りで甘い煮豆が出来ます。
茹でた豆を10分くらい炒っても美味。
【産地】
北海道 十勝清水町
【生産者】
澤山さん


りょくけんが誇る、国産のお豆をご紹介いたします。
ネコポスの選択方法
①対象となる商品ページで注文画面を進み、
②<ステップ2> レジ画面(PC)/ 決済方法選択(スマホ)、
<お届け方法選択>の項目でネコポスをご選択できます。
全国一律350円でお届けできます。
>