【Story】

鹿児島県 指宿(いぶすき)のソラマメ。
指宿は、活火山である開聞岳の影響で地温が高く、他の地域に比べて、一足早く出荷できます。
スナップエンドウや、角オクラ、カボチャなどを栽培している湯ノ口さんのソラマメです。
香りがあり、やわらかで、薄皮のえぐみが少ないです。
ソラマメ/空豆の由来
さやが空を向いて、まっすぐ伸びて育つことからこの名が付けられたそうです。
熟すと下に向きます。
蚕の繭のような形から 蚕豆、とも書きます。
ソラマメの栄養
タンパク質やビタミンB1、B2。
カリウムや鉄、亜鉛などのミネラルも豊富です。
ソラマメの食べ方
鮮度が落ちやすいので、食べる直前にさやから出しましょう。
塩と酒を少々入れて熱湯で2分茹でればホクホクです。
薄皮を向いて食べます。
【保存方法】
呼吸量が多く、寒さにも弱い野菜。
ビニールの上から新聞紙などで包み、野菜室で保管してください。
2、3日でお召し上がりください。
【基本のお召し上がり方】
サヤをとり、豆の周りの薄皮をつけたままゆでます。
塩コショウで食べるのが原生地風。
サヤをつけたまま、黒焦げになるまで焼いても美味です。

【産地】
鹿児島県
【生産者】
湯ノ口さん

【関連記事】

弊社社長&商品担当:大森のブログもぜひご覧ください。
ホクホクで美味しく栄養豊富な生のソラマメ。
商品ページには載っていない秘話が聞けるかも!
◆指宿の湯ノ口さん。(2024.1.31)
◆画期的なスナップエンドウ、スジナイン。(2024.2.1)
◆ホクホク甘い。(2017.4.4)
お客様の声
フルーティー様 | 投稿日:2025年03月02日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
見た目も美味しそうなそら豆です。食べるのが楽しみです。お豆大好きです。
|