【Story】

鹿児島県指宿で育ちました。
指宿は、活火山である開聞岳の影響で地温が高く、他の地域に比べて、一足早く植物を育てることができます。
本来は春野菜のスナップエンドウが年内から出荷可能なのもそのためです。
スナップエンドウは、アメリカ生まれの豆野菜で、サヤも豆もお召し上がりいただけます。
ご留意点
3月以降のシーズン後半は、表面に黒い斑点が出やすくなっております。
痛みなどではなく、品質には問題ございませんのでそのままお召し上がりください。
お客様の声
こえり様 投稿日:2021年01月19日
おすすめ度: ★★★★★
硬いものも中にはありますが、こちらは柔らかくて甘味もあって美味しいです。
90歳の高齢の母も美味しく食べられます!
【保存方法】
豆類は呼吸量が多く、味が落ちるのが早いので、野菜室で保管し、2~3日でお召し上がりください。
【基本の調理】
スジを取り、サヤごとさっとゆでて、マヨネーズやハーブソルトでお召し上がりください。
【産地】
鹿児島県
【生産者】
湯ノ口さん

【関連記事】

弊社社長&商品担当:大森のブログもぜひご覧ください。
ぷりっとジューシーで美味しく栄養豊富なスナップ。
商品ページには載っていない秘話が聞けるかも!
◆指宿の湯ノ口さん。(2024.1.31)
◆画期的なスナップエンドウ、スジナイン。(2024.2.1)
◆湯ノ口さん来訪。(2017.11.14)
◆お手軽野菜、スナップエンドウ(2017.4.11)